dev stack:
English Español Русский

Biography 向井滋春

Japan
Musician
21 Jan 1949
0
0

Biography 向井滋春

1949年1月21日名古屋生まれ。

熱田高校入学時にトロンボーンを始める。同志社大学入学と同時にサードハードオーケストラに所属。2年からモダンジャズグループにも参加。

1971年上京。大友義男グループ、川崎遼グループで活躍。

1975年新宿ジャズ賞受賞。

1976年にデビューアルバム「For My Little Bird」をリリース。それから年に1枚ずつレコードをリリースして行った。

1979年には短期間だがNYに住んで本場のジャズ界を体験。しかしこの時期はフュージョン全盛期で帰国後フュージョン系バンドを作った。

1980年にはSteve Gad等と「Pleasure」をNYで録音してリリース。(この時だけトロンボーンはBACH 12を使用。他は全部KINGである)

1982年にはAstrud Gilbertoをフューチャーしたブラジリアンテイストの「So & So」をNY録音してリリース。

80年代には渡辺香津美キリンバンド、松岡直也ウィッシングにも参加。1980年代後半には巨匠Elvin Jones のバンド「Japanese Jazz Machine」に参加して2,3年間日本中を旅した。彼との共演は物凄いショッキングだった。ジャズの奥深さ、難しさ、楽しさをとことん教えられて、再び純ジャズにのめり込んだ。 板橋文夫、古野光昭、古沢良治郎と「Hot Session」を結成し、レコードも2枚リリース。これまでに香港、マカオ、ベルリンジャズフェス、ドナウエッシンゲンジャズフェスに

出演。

1990年にはモスクワと他の都市で演奏。

1991年ライブ盤「On the Wing」をリリース。

1989~93まで毎夏Mt.Fuji Jazz Festival に出演。

1992年には山下洋輔グループでブラジル、アルゼンチン、パラグアイを楽旅。その後ジョージ川口バンドで北京、上海で演奏。   八向山(八尋トモヒロ、向井、山下洋輔)でパリ、ケルンで公演。

1998年 プロ野球オールスター戦(名古屋ドーム)で「君が代」をソロ演奏した。

1999年に久々のNY録音「Stance」を発表、これは村田陽一プロデュースでBilley Hart, Nicholas Paton等が参加している。

2000年に入ってからは 4管(Tp As Ts Tb)プラス3リズムのバンド「Super 4 Brass」をリリース。(全曲向井のアレンジ)この年にチェロを始める。

2002年 「八向山」

2003年 「Super 4 Trombones」、ライブ盤「Live at Body&Soul」(CDとDVD)

2004年 「Jazz Strings」(全曲向井のアレンジ、Tb+弦楽四重奏+3リズム)

2008 「Plays Standards」ワンホーンカルテットに原朋直(Tp)池田篤(As)道下和彦(G)が2曲ずつ参加。

2011年 初めて他の人をプロデュースした。小島伸子(Vo)のデビューCD「Stretch Over」をリリース。

洗足学園音楽大学ジャズ科発足以来客員教授をし、2012年度からは講師も兼任する。

Creative Commons By-SA License